世界一受けたい授業【スマホ脳チェックリスト!スマホ脳についてアンデシュ・ハンセンさんが伝授】

ライフスタイル

2021年6月12日放送の世界一受けたい授業でスマホ脳について紹介されました!

教えてくれたのは発行部数43万部超え「スマホ脳」の著者アンデシュ・ハンセンさんです。

スポンサーリンク

スマホ脳

スマホ脳とは脳がスマホに支配され、スマホに依存してしまうことだそうです。

スマホ脳Q&A

スマホを1日5時間以上使う人は??リスクは43%上昇

スマホを1日5時間以上使う人は運動量が少なく、スナック類を過剰に摂取する傾向があるため、肥満リスクが上昇する可能性があるそうです。
さらにスマホのブルーライトは空腹を刺激しやすく、脂肪をためやすいことも分かっているそうです。

1日2回以上?する人はスマホ依存

答えは「着信がないのに振動を感じスマホをチェックする」です。
この現象はファントム・バイブレーション・シンドローム(幻想振動症候群)と呼ばれ、スマホからのドーパミンを無意識に欲している状態だそうです。
(服のかすれも過剰に反応することもあるそう)

スマホ脳にならないための3つの「しない」

アンデシュ・ハンセン先生いわく、3つの「しない」を意識するだけで、スマホ脳になりにくくなるとのこと。

スマホを寝室に持ち込まない

寝る前にスマホを見ると、ブルーライトを脳が昼間だと錯覚し、睡眠ホルモンが減少すると言われています。結果、睡眠不足になることも。
スマホが寝室にあるだけで睡眠時間が1時間も短くなるという研究結果もあるぐらいです。

睡眠不足が続くと脳(海馬)が小さくなるので、脳が記憶を保存しにくくなります。
特に小さなお子様は要注意です。

ブルーライトをカットするフィルターをしたり、目からの距離を36㎝以上離して使うと影響を受けにくいそうです。
しかし根本的な対策としてはスマホを寝室に持ち込まないことが重要だそうです。
スマホを目覚まし代わりにしていた人は、目覚まし時計を寝室に置くのがオススメです。

スマホを見える所に置かない

見える所にスマホがあるだけで「着信があるかも」と気になってしまい、それでもスマホを無視しなきゃと脳のエネルギーを使うので集中力が発揮できない状態になるそうです。
スマホを見える所に置かないことで、脳は1つのことに集中できるのです。

すぐに検索しない

スマホはとても便利ですが、頼りすぎはよくありません。
すぐに検索に頼ってしまうと、脳が記憶しない「デジタル健忘症」になる危険があるそうです。
(覚えておきたいことをすぐにスマホで撮影するのも同じことだそうです)
アンデシュ・ハンセン先生いわく、自分の力で記憶するのが大事だとのことです。
たとえすぐに思い浮かばなくても、1分間は考えるクセをつけるようにしましょう。

スマホ脳チェックリスト

ゴシップ好きな人はSNS依存度が高い傾向にあり、スマホ依存度も高くなるようです。

スマホ脳依存チェック(ゴシップ好きチェック)

・想像力が豊か
・ネタバレを話したい
・恋愛ドラマが好き
・話しを盛りがち
2つ以上当てはまる人はゴシップ好きだそうです。

まとめ

ゲーヲタなので寝る前のスマホゲーが中々やめれません。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました