2022年6月21日放送のあさイチで食材保存ワザについて紹介されました!
食材保存ワザ
肉の保存方法
・食品トレーごとの冷凍はNGです
中に空気が残っているので冷凍したときに肉や魚が乾燥、酸化してしまいます
・ひき肉、こま切れ肉は保存袋に入れて平らに伸ばしながら、中の空気を抜いて冷凍します
・切り身魚や鶏モモ肉はラップで包み空気を抜いたら保存袋に入れ(ここでも空気を抜く)冷凍します
・冷凍保存の目安はひき肉は約2~3週間、鶏モモ肉は約1か月
解凍のワザ
・冷凍したひき肉は加熱解凍がオススメです
加熱解凍とは冷凍したお肉をそのまま調理する方法のこと
使いたい分だけ割ってフライパンに入れ調理します
・加熱解凍の理由は解凍の魔の温度帯であるマイナス5℃からマイナス1℃をかなり早く通過できるからです
これを行うことで冷蔵庫で解凍するよりも水分やうまきをしっかりキープできます
・厚みのあるお肉は氷水につけて解凍するのがオススメです
冷蔵室に比べて氷水の方が解凍が早く、空気に比べて水は熱を伝える能力が高いので温度が低くても早くおいしく解凍できます
氷がなくなったら足すのがポイントです
ちなみに流水解凍はNGです、夏の水道水の温度は約25℃なので食材が傷みやすいです
魚介類の保存方法
・氷漬け冷凍がオススメ
・氷漬け冷凍とはお水と一緒に冷凍すること
食材全体を隙間なく氷でコーティングできるので乾燥、酸化をしっかりと抑えることができます
・水面から食材が出ないようにするのがポイントです
水から少しでも食材が出てしまうとそこから乾燥、酸化が進んでしまいます
・氷漬け冷凍の保存の目安は約1か月
・解凍するときはしじみなどの貝類はそのままお鍋に入れて火にかければOK
エビや魚は水に入れて解凍します
・ジップロックで氷漬けにしてもOKです
オイル漬け冷凍
・切り身魚やお肉にオススメ
・保存袋に食材を入れ、オリーブオイルを注ぎます
食材をオイルで裏表しっかりとコーティングしたら空気を抜いて冷凍します
オイルが表面をコーティングしてくれるので空気からの乾燥、酸化を防いでくれます
・調理の際はお肉が薄いタイプならそのままフライパンで焼くことはできます
タレ漬け冷凍
・刺身の冷凍にオススメ
・酢やオイル、醤油、マリネ液などと一緒に冷凍します
解凍するときは氷水で解凍し、漬け丼やマリネで食べられます
まとめ
今回のあさイチは「食材保存ワザ!お肉・魚の保存方法など」についてでした!
コメント