2022年3月26日放送の世界一受けたい授業で成績が上がる人上がらない人の7つの違いについて紹介されました!
教えてくれたのは脳科学者の中野信子先生です。
成績が上がる人上がらない人の7つの違い
勉強前に運動すると集中力がアップ
・2〜3分適度な運動をすると脳の報酬系分野が活性化
・脳の働きを高め集中力アップにつながります
・ただし疲れすぎると逆効果になるので要注意
暗記をするとき感情を口に出すと忘れにくい
・脳の海馬には記憶を必要なものと不必要なものに分ける機能があります
・声に出して感情を口に出すことで必要な記憶と判断させます
・怖いやスゴイなどの感情を伴わせると記憶されやすくなります
楽器を演奏する人は成績が上がる
・楽器を演奏することで記憶力、認知力をつかさどる脳の部位が活性化
・中野先生によれば「学習はコップに水を入れるような作業。水を入れるのが学習ならコップの大きさを大きくしてくれるのが楽器の演奏」
決断する時は重低音が効いた曲を聴く
・アメリカ・フランスの大学の研究によると、重低音が聞いた曲を聞くと決断力が上がることがわかっています
・最も効果があった曲は「We Will Rock You」
勉強や仕事前のルーティンは集中力アップ
・勉強、仕事前に毎回同じルーティンを行うとスイッチが入り、集中力が高まります
・ラグビーの五郎丸歩選手や体操の内村航平選手なども取り入れている方法です
・現役東大、京大生100人のうち70%が朝ルーティン(1位は運動・ストレッチなど)を行っていることが分かりました
やらないことリストを作ると成績が上がる
・受験前になると新しい参考書に手を付けてしまいがち
・新しい参考書を買わない、ゲームを1時間以上しないなどやらないことリストを作っておくと成績アップにつながります
会社・習い事に行く時同じ道を通る人は成績が上がらない
・会社や習い事に行く時に同じ道を通る人は前頭前野に刺激が入らず、脳が活性化しません
・目に入る景色を少し変えると脳に新しい刺激が入り活発に働くようになります
・小道に入るだけでもOK
まとめ
今回の世界一受けたい授業は「成績が上がる人上がらない人の7つの違い!」についてでした!
どれもすぐに実践できそうなので積極的に取り入れていきたいですね。
コメント